寺社仏閣の多い都。何度訪ねても新しい発見がある街
|
画像をクリックすると 大サイズで表示します |
画像番号 大サイズ容量 撮影年月 |
.
|
No.12436 63kB 2005.11
嵯峨嵐山 天龍寺
嵯峨嵐山、渡月橋北にある。開基は足利尊氏、後醍醐天皇の菩提を弔うため暦応2年(1339)に創建された。臨済宗天龍寺派大本山。正面の建物は庫裏(くり)で、台所兼寺務所の機能 |
.
|
No.12437 84kB 2005.11
嵯峨嵐山 天龍寺
右、小方丈(1924年(大正13年)の建築)と渡り廊下 |
.
|
No.12438 132kB 2005.11
嵯峨嵐山 天龍寺塔頭 宝厳院の庭
ライトアップが開催されるので昼間の景色も鑑賞した |
.
|
No.12439 81kB 2005.11
嵯峨嵐山 天龍寺塔頭 宝厳院の庭ライトアップ
スリットが切られたあずまや風の照明の光が放射状に印象的な景観だった。照明で紅葉もいっそう華やか |
.
|
No.12440 75kB 2005.11
嵯峨嵐山 天龍寺塔頭 宝厳院の庭
宝厳院の庭園の観賞を終え紅葉のトンネルを抜ける |
.
|
No.12441 62kB 2005.11
嵯峨嵐山 天龍寺塔頭 宝厳院の庭ライトアップ
前とほぼ同じ位置でのライトアップ風景 |
.
|
No.12442 70kB 2005.11
嵯峨嵐山 天龍寺塔頭 宝厳院の庭ライトアップ
ライトに照らされ輝く紅葉。11月末の寒い中でも見ごたえのある風景を観賞でき大満足 |
.
[ 付録画像 ]
|