
祇園 花見小路を下がると(南に進むと)突き当たりに建仁寺北門
. |

方丈と八東の間に通路が遮り、渡り廊下が途切れている |

陀羅尼の鐘 突き棒が外に出ている
. |

陀羅尼の鐘 鐘楼 |

方丈
. |

方丈入口 ここから入り拝観する |

俵屋宗達の「風神雷神図」 教科書でも見た絵だ。思いがけない出会いに驚く
.
|

入口すぐの部屋 中庭が感じよい
. |

風神雷神屏風 本物は京都国立博物館にあるそうだ
|

方丈の枯山水庭園 「大雄苑」 竜安寺の石庭が有名だが、ここも素晴らしい
. |

美しい窓枠から庭を |

「大雄苑」の向こうに法堂
. |

方丈から法堂に行くのにはゲートを通過する |

法堂 天井には 双龍図
. |

薄暗い法堂の中で見上げる双龍図 素晴らしい芸術に感動 |

.
|

方丈の裏には茶室 「東陽坊」へ続く飛び石
. |

茶室の前のつくばい |

茶室 「東陽坊」
. |

茶室特有の小さな入口 にじり口
右に見える 竹を割って組んだ建仁寺垣とは、この建仁寺に最初に作られたことからと、後に知った |

襖絵(ふすまえ)
.
|

. |

|

美しい中庭
. |

方丈の庭 潮音庭 |

虎と龍の掛け軸
思いがけなく訪ねた見応えのあるお寺だった
.
|