山形県の北西にある人口約11万5千人の市。北部には鳥海山、庄内平野、最上川の河口にある。
貿易の中継地として大阪の堺と並んで発展した。
|
画像をクリックすると 大サイズで表示します |
画像番号 大サイズ容量 撮影年月 |
.
|
No.19301 71kB 2003.8
山居倉庫(さんきょそうこ)
明治26年(1893)に建設された米の保管倉庫で現在も農業倉庫として使用されている。船着場跡に米を運んだ「小鵜飼舟」も展示されている |
.
|
No.19302 78kB 2003.8
山居倉庫(さんきょそうこ)
酒田市内を流れる新井田川のほとりに立つ山居倉庫から川に架かる観光用の橋が美しい |
.
|
No.19303 71kB 2003.8
山居倉庫(さんきょそうこ)
12棟の倉庫は背後をケヤキの大木に囲まれ、日よけ、風よけの役目を果たし、自然を利用した低温管理が行われている |
.
|
No.19304 104kB 2003.8
酒田 日和山公園
酒田市の西方海岸線沿いにあり、日本最古の白亜六角灯台、木造洋風医院造り、修景池に浮かぶ千石船(1/2復元)など酒田の歴史を物語る地 |
.
|
No.19305 77kB 2003.8
JR酒田駅
JR羽越本線 日本海側の幹線、陸羽西線 東北を横断し新庄・鳴子・古川方面への駅 |
.
|
No.19306 74kB 2003.8
JR酒田駅
酒田市の中心にあり大きな駅だ |
.
[ 付録画像 ]
|