旧:熊石町、現:八雲町、2005.10に合併。青少年旅行村、鮑養殖場がある。露天風呂「熊の湯」が自然味豊かで大好き。
町名はアイヌ語の「クマウシ」(魚を乾かす竿のあるところ)に由来
|
画像をクリックすると 大サイズで表示します |
画像番号 大サイズ容量 撮影年月 |
.
|
No.23601 87kB 2007.8
八雲町熊石 露天風呂「熊の湯」
熊石の街中を数km登るとこの自然味豊かな露天風呂「熊の湯」。無料、更衣室はご覧の丸太小屋、アブの歓迎はありがたくないが |
.
|
No.23602 114kB 2007.8
八雲町熊石 露天風呂「熊の湯」
左の岩がくり抜かれたような湯船、左から時折温泉が流れ落ちてきて丁度良い温度になっている。右には平田内川の沢が流れる |
.
|
No.23603 168kB 2007.8
八雲町 熊石青少年旅行村
広々とした芝生のサイト、隣に平田内温泉「あわびの湯」、鮑養殖場で仕入れ、夕食は豪華に!この奥に露天風呂「熊の湯」 |
.
|
No.23604 69kB 2007.8
八雲町熊石あわびの養殖施設
豊富に湧き出る温泉を利用した、あわびの養殖施設と生産体制が整備され通年供給を可能にした |
.
|
No.23605 100kB 2007.8
八雲町熊石あわびの養殖施設
エゾアワビの陸上養殖施設。熊石海洋深層水をパイプラインで一日約2,000トンを供給している |
.
|
No.23606 98kB 2007.8
八雲町熊石あわびの養殖施設
室外、室内の養殖施設があり、エゾアワビは小型だが安価に小売りもしてくれる |
.
[ 付録画像 ]
|