高知県室戸市の太平洋に大きく突き出し紀伊水道と土佐湾を分ける半島。台風の上陸でも知られる地名
|
画像をクリックすると 大サイズで表示します |
画像番号 大サイズ容量 撮影年月 |
.
|
No.30601 68kB 2010.5
室戸岬
室戸岬展望台から。岩礁が海の先まで延びているが海岸から見にくいので岬という印象が薄い |
.
|
No.30602 92kB 2010.5
室戸岬 タービダイト層の岩
タービダイト層とは、乱泥流堆積物:河川からの砂泥が運ばれ堆積し、下から荒い砂利〜細かい砂が層となって出来た岩のこと。これが隆起中縦に回転しこの景観となった |
.
|
No.30603 122kB 2010.5
室戸岬
なんとなく普通の砂浜と言う感じで少し拍子抜け |
.
|
No.30604 113kB 2010.5
子授の岩(こさずかりのいわ)
「岩に小石をのせると子宝に恵まれる」という言い伝えがあるとのこと |
.
|
No.30605 96kB 2010.5
室戸岬 あこう林
亜熱帯植物のあこうは室戸岬一帯に自生する |
.
|
No.30606 73kB 2010.5
最御崎寺(ほつみさきじ)
室戸岬の丘の上に位置し、室戸山 明星院と号す。真言宗豊山派、四国八十八箇所霊場の第二十四番札所 |
.
[ 付録画像 ]
|