愛知県の東三河の市。豊川稲荷の門前町として発展した。
|
画像をクリックすると 大サイズで表示します |
画像番号 大サイズ容量 撮影年月 |
No.36101 141kB 2009.5
豊川稲荷
正式には豐川閣妙嚴寺。山号を圓福山、曹洞宗の寺院。総門から境内に入り 左から手水、法
堂、書院、山門
. |
.
|
No.36102 134kB 2009.5
豊川稲荷 宝雲殿
本殿から東に進み、階段を降りた先に、木立に囲まれて佇む。参道脇の のぼりが印象的 |
.
|
No.36103 187kB 2009.5
豊川稲荷 きつね塚
数多くの狐の像が祀られている神秘的な場所 |
.
|
No.36104 126kB 2009.5
赤塚山公園 水の広場
豊川市民の憩いの運動施設の一部。翌日、豊川のカヌーツーリングで新城に向かう途中見付け たまたま立ち寄った |
.
|
No.36105 97kB 2009.5
赤塚山公園 ぎょぎょランド
東三河唯一の淡水魚水族館で、豊川(とよがわ)に住む魚や生物を中心に展示している |
.
|
No.36106 63kB 2009.5
赤塚山公園 ぎょぎょランド
美しい熱帯魚のような魚 |
.
|
No.36107 110kB 2009.5
豊川カヌーツーリング・スタート地点
瀧神社の下からスタート。それぞれ準備を進める。右は長篠発電所 |
.
|
No.36108 152kB 2009.5
豊川カヌーツーリング・休憩地点
カヌーを始めて1年、18回目のダウンリバー。それまで経験していなかった落ち込み(流れの段差)に緊張しながら大勢で楽しく下った |
.
|
No.36109 68kB 2009.5
豊川駅
近代的な駅舎、駅前のロータリーには豊川稲荷に因んできつねの像 |
.
[ 付録画像 ]
|