アウトドア・旅   鴨川 千葉県

 pb_home   .

  

 鴨川といえば鴨川シーワールド。 1997.2に訪ねたがデジカメの時代でなく画像が無いのが残念。
 昭和の大合併で 鴨川中心部、天津小湊、江見、長狭からなる房総半島南端の街。
 これは、昭和の大合併で「鴨川市」が成立する前の自治体の行政区域と一致する(なお、天津小湊地区は2005年2月11日の合併以前の天津小湊町
.

 小湊の鯛の浦。
 観光遊覧船の船べりを叩く音に反応して鯛の群れが海面に来て餌をとらえる様子が見られる。
 1997.2に訪ねた時に見物した。 群れの大部分がマダイ。


 小湊の誕生寺。 日蓮宗の大本山。 日蓮の誕生を記念して出身地に建立された。
 1276年 日蓮の弟子の日家が日蓮の生家跡に高光山日蓮誕生寺として建立。
 その後の元禄地震と2度の大地震、大津波により現在地に移転。
 (現在、生家跡伝承地は沖合いの海中にあるそうだ)


 灯篭が並ぶ立派な参道。


 仁王門 1706年(宝永3年)建立。
 入母屋造二重門、間口8間(柱間は五間三戸)。宝暦の大火の際焼け残った誕生寺最古の建造物。


 誕生寺案内


 本堂 1991年(平成3年)10月建立。 間口7.8間、奥行き8.8間の単層入母屋造り本瓦葺。


 誕生寺近くにある 小湊漁港内の東安房漁協小湊支所の直売所。


 道の駅 鴨川オーシャンパーク


 道の駅 鴨川オーシャンパーク 千年磯公園。 海水の潮だまりのある親水広場。


 南房総は温暖な気候で冬の花摘みが盛ん。
 菜の花が咲き誇り、ポピーが可憐に首をもたげる。
.

 ・ 御宿の宿で伊勢海老付きコースで宿泊後、南下。 初めて誕生寺を訪ねた。
  合併前の天津小湊という地名に魅力を感じていたが、鴨川市となって地名は残っているものの 少し淋しい。
.

 pb_home   .