アウトドア・旅   鹿教湯 (かけゆ)長野県

 pb_home   .

  

 鹿教湯温泉(かけゆおんせん)は、長野県上田市(旧丸子町)にある温泉。
 鹿に姿を変えた文殊菩薩が信仰心の厚い猟師に温泉の場所を教えたという開湯伝説がある。
 ここから鹿が教えた湯、鹿教湯というそうだ。

 知らないと読めない地名。 何故か昔から知っており、何時かは立ち寄りたいと思っていた。

 2016.5 霧ヶ峰・美ヶ原ハイキングの後、北側の谷間に下り、松本に出る途中立ち寄った。
        行程の途中、共同浴場「文殊の湯」で入浴。
 2017.2 菅平で雪山歩きの後、上田から別所温泉・塩田平ハイキングの後宿泊した。
        昨年から大江戸温泉グループの宿が格安で楽しめるので好んで選び、鹿教湯に宿があるので宿泊した。

 今まで数十年訪ねた事が無かったのに、僅か1年の間に2度も訪ねるとは不思議なものだ。
.

 2016.5 鹿教湯最古の源泉跡前の内山川に架かる五台橋。趣のある屋根だ。.
 

 国道から小路を入った先の湯坂。 下の屋根が文殊の湯
.

 文殊の湯

 内山川と文殊の湯
.

 文殊の湯

 温泉薬師堂・文殊堂への急な階段
.

 階段を登り切り振り返る。


 温泉薬師堂
.

 文殊堂と手前の屋根付きの橋
.

 文殊堂

 2017.2 鹿教湯温泉郷。 菅平の雪山歩きの後に宿泊。 風花が舞い山は冬景色.
 
 

 ・ 気持ちの良い弱アルカリ泉で名湯と言われるのが納得できる。
  地理的に通過するチャンスは少ないが機会を見てまた立ち寄りたい。
  不思議なことに、周辺に2つの有料トンネルがある。
  鹿教湯と松本とを結ぶ三才山トンネル有料道路 普通車510円、
  青木村とを結ぶ平井寺トンネル有料道路 普通車200円。
  これを通らない場合は大変な大回りとなる。

 pb_home   .