
田子漁港
|

9:00 漁港の駐車場に車を置き出発 |

トンネルを抜けると 燈明ヶ埼コース入り口への案内図

もう使われていない造船所
|

25分ほどで 瀬浜海岸に到着
|

看板と案内図 |

燈明ヶ埼コース 案内図

2013.7にBBQ・シーカヤックをした海岸。 美しい風景を思い出した。
|

瀬浜海岸の奥に標識
|

9:32 ここからコースの始まりだ |

少し登ると駿河湾。右奥が田子
|
|

下にシーカヤックをやっている人。澄んだ水!

沖に小さな灯台のある島
|

三角点のある場所。 南側が開け雲見の岬が見える
|

三角点 |

15分ほどで東屋。 景色を眺めながら小休止
|
|

先ほどと同じ案内図だが拡大して。 現在地も移っている。
|

ハイキング・登山にはフルーツゼリーが美味しく元気が出る
|

浮島へ向かう道が2つに分かれる。右下は椿園経由 |

今回は椿の花の時期でなかったので通常コースで
|

SAPをやっている人たち |

左に浮島の街が見えてきた
|
|

10:40 浮島の街に到着。 磯の香りも強く 海が美しい。

浮島はマリンスポーツの基地でもある。 夏は海水浴場。 知る人ぞ知るポイントだ。
. |

浮島からは車道を歩き国道に向かう |

海岸から数百mにある銭湯の浮島温泉。 以前入ったことがある。 . |

車道から国道へショートカットの急な階段があった
|

国道136号線に出る。堂ヶ島へは暫く国道を歩く |

天窓洞へは堂ヶ島遊歩道で
|

天窓洞に入りUターンする遊覧船 |

帰りは堂ヶ島からバスで田子へ。 |

今日の宿は伊東園土肥。 食べ放題・飲み放題、卓球・ビリヤードやり放題で楽しんだ。 . |

翌日は土肥の磯料理や「マルト」 ここが好きで通る度に立ち寄る。
|

赤座海老(手長海老)がとても美味しく別注文 船盛定食も新鮮だ。 |

金目の煮つけ 3000円。 注文後にサッと煮してくれる。 煮汁の余りは容器に入れてもらい持ち帰り、卯の花に。
これがまた美味しく2度楽しめる。
|
|