  
                   4時半に起床し。早朝のみずがき山自然公園。道路から一段上がった所に駐車場。 
				 瑞牆山にガスが掛かっているが、晴天が期待できる。
  
				  
				 みずがき山自然公園駐車場。 トイレ付近から見下ろす。 その先はキャンプ場となっている。 . | 
              
        
                
				  
                   瑞牆山のアップ。 白く見えるのは大きな岩だ! 
                  | 
                
                
				  
                   みずがき山自然公園から車で10分ほどで瑞牆山荘 | 
              
        
                
				  
                   瑞牆山荘奥100mにある無料駐車場。  6時に到着時はまだ車がまばらだったが、休日には混雑するそうだ。  
                    | 
              
        
                
				  
                   6時半出発。 瑞牆山荘前のポストに登山届を投函 
                  | 
                
                  
                   熊出没注意の看板もある。 熊鈴も持参した。 | 
              
        
                
				  
                   山荘から暫くはなだらかな道だが、大きな岩が出てくる辺りから傾斜が強くなる。 
                  | 
                
                  
                   20分ほどで林道、横切り更に登る | 
              
        
                
				  
                   富士見平小屋手前の水場 
                  | 
                
                  
                   手が痺れるほど冷たい水で美味しい! | 
              
        
                
				  
                   7:20 富士見平小屋に到着。 コースタイム通りだ。  有料トイレ 100円もある。 右へ進むと金峰山へのルート 
                  | 
                
                  
                   10分ほど休憩し 7:30出発。  富士見平小屋からは暫く なだらかな道 | 
              
        
                
				  
                   枝の間から大ヤスリ岩、山頂(右)が見えた。 珍しい景観だ。 この岩の山頂に どういうルートで登るのだろうという感じ。 
                    | 
              
        
                
				  
                   標高差約60mほど下ると沢に出る 
                  | 
                
                  
                   8:00 コルに天鳥川の上流の沢、岩を探しながら渡る | 
              
        
                
				  
                   沢の先すぐに桃太郎岩。10m以上もある名前通りの丸い岩だ。  これが真っ二つに割れており、まさに桃太郎を思い出す。 
                 右にはコースの梯子が掛かっている。 
                    | 
              
        
                
				  
                   桃太郎岩から先は傾斜が増す。鎖場も出てきた。 
                  | 
                
                  
                   2つ目の梯子。 | 
              
        
                
				  
                   大きな岩が浮いているよう。下に支えの枝(笑)  随所の岩の下にこのような枝が置いてある。 
				 気晴らししたいほど急な傾斜だからか。 
                  | 
                
                  
                   いくつかの鎖場を登る。  混雑すると順番待ちの列ができるそうだ。 
				 平らな岩をよじ登らなければならないので鎖は必需。 | 
              
        
                
				  
                   真下方向。大きな岩を横目に登る 
                  | 
                
                  
                   岩の隙間を通過するポイント。 | 
              
        
                
				  
                   9:10 大ヤスリ岩が間地かに見えた。 
                 
   
				 不動滝を経て みずがき山自然公園に至る分岐。 . | 
                
                  
                   大ヤスリ岩の下から見上げる。  高さ30mだそうだ。 | 
              
        
                
				  
                   真横に真っ二つの岩が滑り、ずれているようだ。 
                  | 
                
                  
                   鉄製の梯子を登る。 | 
              
        
                
				  
                   10:00 山頂到着 
                  | 
                
                  
                   瑞牆山山頂の風情のある標識 | 
              
        
                
				  
                   山頂からの展望案内。 左が北方向。 
				 周辺の山には雲がかかり、残念ながら見えたのは金峰山、国師ヶ岳、僅かに八ヶ岳の一部だった。
  
				  
				 巻いてきた大ヤスリ岩が真下に見える。 ガスが濃くなってきた。
  
				  
				 大きな岩で出来た山なのを実感する風景だ。  皆さん平気で座っているが、垂直の岩 数十mの上なのだが...
  
				  
                 南側、金峰山(右のガスの中)、国師ヶ岳
  
				  
				 西側、八ヶ岳。 編笠山、赤岳付近 
                    | 
              
        
                
				  
                   30分、休憩と景色を堪能し 10:30下山開始。 
                  | 
                
                  
                   次第に登山者が増えてきた。 | 
              
        
                
				  
                   12:05 桃太郎岩に到着。 
                  | 
                
                 
                   桃太郎岩の下の沢で昼食。  12:35 出発。  13:05 富士見平小屋で小休憩 | 
              
        
                
				  
                   13:55 瑞牆山荘駐車場に到着。満車状態で林道にもギッシリと停めてあった。   | 
              
        
                
				  
                   帰路の途中、JR塩崎駅付近のシャトレーゼ・ベルフォーレ・ワイナリーの工場見学に立ち寄り。 元気だ! | 
                
                  
                   今回はノンビリ旅を兼ね道の駅富士川で車中泊。  今日の風呂は南アルプス市のやまなみの湯。 
				 翌日は半日みたまの湯で休憩・2度の入浴でノンビリ。  河原に近い臨時駐車場でテールゲートを開いてBBQ 
				 この駐車場は土日曜のみ解放のようだ。 . | 
              
        
                
				  
                   帰宅途中、一宮御坂IC付近の桔梗屋信玄餅の工場見学 
                  | 
                
                  
                   信玄餅を大勢で手作業で包んでいた。 |