画像一覧 霧ヶ峰の花 6月下旬  pb_home 
 

No.1  ツマトリソウ サクラソウ科 花弁7枚が多いが、6・8弁の花もあるそうだ。昨晩の強い雨にうたれて少し痛んでいた  



No.2  ベニバナイチヤクソウ イチヤクソウ科 釣り鐘状の花が魅力、雌しべが長く曲がって出ているのも特徴。白のイチヤクソウと共に惹かれる花だ  



No.3  キバナノヤマオダマキ キンポウゲ科 八ヶ岳を中心に多く見られる萼まで黄色の淡い花 心静かになる  



No.4  ニガナ キク科 どこでも見られる小さいタンポポのような印象の花 山で見るとまた雰囲気が異なる  



No.5  シロニガナ キク科 シロバナニガナとも呼ばれ黄色のニガナよりも見る機会が少ない  



No.6  シモツケソウ バラ科 一つ一つの花も複雑で美しいが全体で見るともっと華やか  



No.7  シロバナヘビイチゴ バラ科 食べるイチゴと同じような実が出来る。次の画像は実  



No.8  シロバナヘビイチゴ バラ科 野のイチゴは見ていても美しい。食べられるそうだ  



No.9  ムカゴトラノオ タデ科 先端が花のようで実は萼片、元の方はムカゴになるのでこの名が付いたそう  



No.10  ウツボグサ シソ科 芯の周りに紫の花がびっしり、八千穂にたくさん咲いていた  



No.11  ハクサンシャクナゲ ツツジ科 淡いピンクにインパクトのある蘂、華やかに楽しませてくれる  



No.12  テガタチドリ ラン科 茎に順に一つ一つも華やかな花が付く  



No.13  ベンケイソウの仲間でしょうか。 地味ではあるが気になる花  



No.14  ヤマホタルブクロ キキョウ科 普通のホタルブクロより濃い紫  



No.15  サワギク キク科 キオン属 小さい菊のような端正な花が分岐した茎の先に咲く  



No.16  チョウジコメツツジ ツツジ科 コメツツジの名前のように小さい花。直径5mm長さ10mmほど  



No.17  シナノオトギリ オトギリソウ科 真っ黄色の花にくっきりした蘂、蕾が赤で美しい  



No.18  オオヤマフスマ ナデシコ科 ひっそりと咲く直径数mm シベが白い  



No.19  ズダヤクシュ ユキノシタ科 花が終わった緑の鞘がツンとした姿はよく見たが、花は初めてでマクロで撮ってみた  



No.20  クロマメノキ ツツジ科スノキ属 枝先に可愛らしい釣り鐘状の花、うっすらピンクが可愛い  



No.21  キンロバイ バラ科 濃い黄色が美しい  



No.22  セリ科 サイコの仲間でしょうか。紫と白いトゲが美しい  



No.23  ゴマノハグサ科の仲間でしょうか  


 pb_home