|  タクシー回送。 前日営業所に寄り、朝の送迎を依頼した。 一昨年もお願いした大樹橋たもとの雅交通。
 8時に依頼、10分前に河口に来ていただき荷物を積み込みスタート地点へ。親切な運転手さんだった。
 .
 |  8:30 スタート地点の坂下取水堰に到着。
 荷物を下ろしタクシーは戻っていった。
 料金 8,010円
 | 
      
        |  準備を進める。取水堰が右上に見える
 .
 |  本流まで引いていく
 | 
      
        |  9:20 準備完了し記念撮影しスタート
 .
 |  しばらく下り坂下取水堰を振り返る
 | 
      
        |  北海道での初めての晴天下のダウンリバー
 水も綺麗で気持ちがよい!
 .
 |  水の透明度が高いので、底の岩がくっきり見え、浅いのかと思うが引っ掛かることなくスイスイ進む
 | 
      
        |  9:32 そろそろゴルジュ地帯か
 |  また開けた場所に出る
 
 | 
      
        |  9:45 流れが広がり浅くなってきた
 .
 |  浅いのでライニングダウン
 | 
      
        |  気持ちの良い瀬
 .
 |  いよいよ谷間に入っていく
 | 
      
        |  9:50 S字状の落ち込み。ゴルジュ地帯最後の瀬か
 
 .
 |  川の上空にワイヤーが張られていた。
 なにやら作業している人
 | 
      
        |  気持ちの良い瀬が時々現れる
 .
 |  たまに倒木、木の根が
 | 
      
        |  枝が被さっているが通行できた
 |  楽しい瀬、気持ちの良い瀬を次々下る
 
 | 
      
        |  歴舟川の雰囲気の高い土の岸
 .
 |  小休止
 | 
      
        |  10:46 浅いところでライニングダウン
 この後、パドルを1本川に落とし、速い流れに引き込まれ見失った。パドルは浮くものかと思っていたが、直ぐに沈んだようだ。 下流まで30分ほど探したが諦めた。
 .
 |  パドルを失い、1本で下る。
 より慎重に安全コースを見極めながら。
 | 
      
        |  カムイコタン上流 相川地区付近の橋が見えてきた。
 .
 |  11:46 カムイコタン上流 相川地区付近のの橋通過
 | 
      
        |  底の岩が明るい岩なので模様のようで面白い川底
 |  もうすぐ前回スタートしたカムイコタン・キャンプ場だ
 
 | 
      
        |  堰なのか? 地図や情報にはなかったが
 ポーテージできる体勢で岸沿いに進む
 .
 |  12:10 古い橋脚のようだ。問題なさそうなので通過
 | 
      
        |  尾田橋
 .
 |  12:15 尾田橋通過
 | 
      
        |  神居大橋が見えてきた
 |  歴舟川は昔ゴールドラッシュに湧き、今でも砂金が採れるそうだ。 砂金取りの人が居た!
 やっていきたかったが、先が長いのと、ロス時間・パドル1本でスピードが遅いのでそのまま通過
 .
 | 
      
        |  カムイコタン・キャンプ場。 前回のスタート地点
 .
 |  12:20 神居大橋通過
 | 
      
        |  川幅が広くなり水量も増えてきた
 |  土の壁
 
 | 
      
        |  12:40 土の壁の前で休憩 壮大な風景だ
 
 | 
      
        |  12:55 再びスタート 壁の近くを進む
 |  時折瀬が
 
 | 
      
        |  気持ちよい流れ。漕がずとも進む
 |  キタキツネが顔を出したが近づくと逃げた
 
 | 
      
        |  少し大きめの瀬
 |  
 
 | 
      
        |  14:15 大樹橋
 
 | 
      
        |  前回は橋の下が大きな瀬になっていて慎重に進んだが、今回は消滅していた
 .
 |  14:30 ふるさと大橋通過
 
 | 
      
        |  ふるさと大橋の下流、左岸に流れが寄る。
 前回と流れがずいぶん変わった
 .
 |  気持ちよく進む
 
 | 
      
        |  時々瀬で波が弾ける
 |  14:50 小休止
 
 | 
      
        |  空が広い!
 |  最後の橋 歴舟橋が見えてきた
 
 | 
      
        |  15:45 歴舟橋通過 あと5kmほど。
 
 |  この付近は前回は大きな木の根株がゴロゴロしていたが、少ない。大水で流されてしまったか
 
 | 
      
        |  川の先に水平線が見えてきた。海だ!
 このような景色を見られる川を漕ぐのは珍しい
 |  潮の香りがする。トビも悠々と潮風に乗って
 
 | 
      
        |  岸が砂利になってきた
 |  ゴールは左岸側。 分流しているので左岸側を進む
 
 | 
      
        |  ゴールの車が見えてきた
 |  河原に置いた車
 
 | 
      
        |  車の所で上陸。妻はここで終了とのこと。
 私はもう少し海に近付き、戻ってくることにした。
 この付近は広く、瀞場になっているので遡るのも簡単だ
 
 |  瀞場を進み河口から海が見える。
 最後の流れは速く強いので戻れるか様子を見ながら進む。 今回は右岸側を引いて昇れそうなので更に進む
 
 | 
      
        |  海の直前
 |  波打ち際手前で上陸
 
 | 
      
        |  波打ち際が目の前。迫力の波が打ち寄せる
 | 歴舟川河口 太平洋の荒波が打ち寄せる 動画 
 
 | 
      
        |  左、歴舟川上流から河口。 右岸側はなだらかな砂利の浜なので引っ張り上げるのも容易
 
 | 
      
        |  河口の観賞を終え、ロープで引き上げてきた
 |  広い瀞場は漕いで遡る。バックの波が激しく。
 
 | 
      
        |  17:00 満足して戻ってきた
 |  撤収
 
 | 
      
        |  今日の宿は、昨晩から泊まっている道の駅忠類のキャンプ場。高台にあり芝生で無料。道の駅間近、隣のホテルの温泉も日帰り入浴できるので便利。横はパークゴルフ場(無料)なので、楽しむ人には最高のスペース
 
 |  今日の風呂は晩成温泉。珍しい薄オレンジ色のヨード泉
 体が温まり気持ちよかった
 
 | 
      
        |  晩成温泉から忠類の間にあるナウマン象発掘跡地
 |  ナウマン象発掘跡地
 
 | 
      
        |  今日のご馳走は、ホエー豚の焼き肉( 豚丼のたれ・ショウガ焼きの2種)、タコの刺身、湯豆腐、アスパラ炒め
 .
 |  ホエー豚とは、大樹町の源ファームオリジナル、チーズを作る際に出るホエーを食べさせて飼育した豚。
 味が濃く歯ごたえがあるが柔らかく癖のない美味しい肉だった
 
 | 
      
        | ・ ゴルジュ区間がどんな様子か楽しみにしていたが、正直なところ 両岸に迫る切り立った岩ではなく拍子抜け。 ・ 途中パドルを流出するアクシデントがあったが、パドル1本で安全コースを選びながら完漕できた。
 ・ 2年前には下流には大量の流木があったが、今回は少なかった。昨年の大水で流出したか。
 ・ 河口では波打ち際まで行くことが出来大満足。
 ・ 今までに1日で下った距離、最長記録で 34.2km。常に流れており、河口以外は瀞場がないので楽だった。
 . ・  今回の北海道の川渡は天気に恵まれなかったが、最終の歴舟川は快晴。気持ち良く景色を堪能できた。
 
 |