  
             自衛隊や在日米軍の基地のある佐世保、高速道を走りながら撮影. 
                  | 
          
		  
          
            
             ナント見覚えのあるバス! JRななつぼしの送迎バスだ 
		   阿蘇駅で見かけたのとナンバーが同じ。  列車に合わせ九州内を着いて回っているようだ。 
            . | 
          
            
                 米軍佐世保基地の入り口  走行中に撮影 | 
          
		  
          
            
             九十九島(くじゅうくしま)の観光船に乗ろうと立ち寄ったが 16:20の最終便に間に合わず残念。 
            . | 
          
           
                  | 
          
		  
          
            
             九十九島が見える近くの高台を探し展望。 その名のとおり島が点在。 
            
   
		   夕日の九十九島。 素晴らしい景観を見ることができ観光船に乗れなかったが訪ねて良かった
  
		    
		   漁船の航跡、波と夕陽の造形に感動 . | 
          
		  
          
            
             佐世保、九十九島を抜け平戸に向かった。  松浦鉄道の列車と抜きつ抜かれつ。 
            . | 
          
            
                 夕暮れの中、平戸大橋を渡る。 | 
          
		  
          
            
             走行中の車窓から平戸城。 
		   これまでの旅で毎日温泉に入ってきたが、平戸の銭湯は工事中で休み、付近の温泉を探して向かったが、駐車場が満車状態、おまけに道路と駐車場の段差に落ちた。 
		   ハンドルを切り返し脱出できたが意気消沈。  初めて風呂に入らず湯を沸かしてタオルで体を拭って済ませた。 
            . | 
          
            
                 夕食は途中で買ってきたカキの酒蒸しと惣菜。 | 
          
		  
          
            
             宿は平戸の先、生月島(いきつきしま)の道の駅生月大橋 
            . | 
          
            
                 道の駅からの生月大橋 | 
          
		  
          
            
             生月島は 南北約10km・東西約2kmの島、 折角来たので島内一周することに。先端の塩俵断崖。 
            . | 
          
		  
          
            
             塩俵断崖。  
            . | 
          
            
                 玄武岩の溶岩台地の柱状節理 | 
          
		  
          
            
             島北端の大バエ灯台 
            . | 
          
            
                 一周し生月大橋を戻る | 
          
		  
          
            
             途中平戸の産直販売場 
            . | 
          
            
                 新鮮な魚介類が豊富 |