伊勢志摩・南紀の旅 2017.10.3 (火) | |
No.5 熊野 鬼が城・獅子岩 |
伊勢志摩の宿から海岸線沿いにR260で紀伊長島に出、R42を南西に進んだ。 尾鷲市を抜け熊野市の鬼が城へ。 過去の2度の南紀の旅でも立ち寄ったが 思いかけず岬を一周することに。 その後、比較的早めだったのと、天気も翌日より良さそうと思われ、急遽 瀞峡ジェット船乗り場に向かった。 . |
|
![]() 鬼が城駐車場。 これが無料なのには驚きだ。 . |
![]() 鬼が城のメインポイントにはこの穴を抜けてゆく。 |
![]() 穴は大きめ。 今日は平日で観光客も少ない。 . |
![]() 千畳敷 |
![]() 千畳敷は2段の大きな岩窟で、いちばんの見所 これまでは、ここで引き返していたが、その先に行けそうなのでもう少し進んでみることにした。 . |
![]() 岩に張り付くように遊歩道が設けられ、手すりもしっかりしているので安心。 |
![]() 熊野灘の荒波が押し寄せるのを眺めながら進む。 . |
![]() 遊歩道は多少の上り下りを繰り返しながら進む。 |
![]() 千畳敷で見た案内図には半分くらいでトイレがあり、終了となっていた記憶だった。 . まだ続きそうだ。 更に進むことに。 |
![]() 岩がくり抜かれ覆い被さるように。 西側の海岸線も見えてきた。 |
![]() 西側の街が近づいてきた。 一周することに決めた。 . |
![]() 妻も快調に進む。 |
![]() 荒波が ![]() . |
![]() 岩から染み出た水が溝に流れるような仕掛けが。 鬼の洗濯場と呼ばれるようだ、 |
![]() 水溜りにトンボが盛んに産卵していた。 上はシオカラトンボ、下はムギワラトンボ。 色も名前も異なるが同種の雌雄だ。 . |
![]() 岸壁も見え、ほぼ半周した。 |
![]() 岩の部分を抜ける . |
![]() 周辺にたくさんのカニが生息していた。 しばし撮影。 |
![]() 遊歩道の最後は階段を下って鳥居をくぐる。 . |
|
![]() 鬼ヶ城周回線歩道 案内図。 詳細は関連サイトを探してください。 . |
|
![]() R42は上を通っている。 その右に鬼ヶ城トンネル。 階段を登りトンネルを抜ければと思ったが、歩行禁止だ。 折り返さなければならないのか一瞬暗くなったが、地元の人に道を聞いて先に進んだ。 . |
![]() R42の橋を抜けると川沿いにある細い道を進む。 |
![]() 緩やかな登り勾配を進む。 . |
![]() 古い小さなトンネルに出た。 |
![]() 中はヒンヤリ涼しい。照明と歩道も完備し安心。 車道は1車線のみだが東行きの一方通行だ。 . |
![]() トンネルの先でR42に出る。 確かに歩道は無さそうだ。 |
![]() 鬼ヶ城を思いがけず一周。 約1時間のハイキングだった。 . |
![]() |
![]() 獅子岩付近からの鬼ヶ城西岸。 . |
![]() 獅子岩。 向こうに鬼ヶ城西岸。 . |
・ これまでサッと鬼ヶ城の要所を見て、岩の規模と形の見事さに感激したが、一周することで一層満喫できた。 折角立派な遊歩道があるので、何か所かに案内地図があれば、なお安心して回れるのにと思った。 ・ 獅子岩をサッと見て瀞峡ジェット船乗り場に向かった。 . |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |