|  |  |  | 
  
    | No.488 山中湖 平野 浅い水深が長いため、少しの風波が次々打ち寄せる 珍しい風景にびっくり | No.489 山中湖 三国峠パノラマ台から 山中湖全貌と南アルプスの峰々がはっきり見えた |  | 
  
    | No.484 精進湖の夜明け 白々とした空に次第に紅色が差し | No.485 精進湖の日の出 神々しい夜明けだ | No.487 富士レイクサイドCCのコース越しに | 
  
    | No.483 精進湖の夜 左:精進湖ブルーライン 湖畔には雪が残り明るく写った |  | No.482 精進湖 星空オリオン座がくっきり。ふじてんのスキー場の照明がまばゆい | 
  
    | No.462 鳴沢から 石や雪の塊が転がり落ちた跡もくっきり | No.458 河口湖 カナダガンがたくさん休んでいた 渡ってきて間もないのだろう | 
  
    | No.457 晩秋の佇まい | No.459 河口湖もみじトンネル 少し盛りを過ぎていたが楽しめた | No.460 河口湖もみじトンネル 冬支度進行中 | 
  
    | No.454 富士吉田からのアップ | No.455 富士吉田からの超アップ つづら折りの登山道が雪にくっきりと | No.456 富士山レーダードーム館 道の駅富士吉田の隣、以前富士山頂にあった気象庁レーダーのドーム | 
  
    | No.449 精進湖の夜景 雲が街の灯りで明るく、湖面に逆さ富士が映る | 
  
    | No.448 河口湖 カチカチ山から 富士急ハイランドが真下だ | No.447 田圃の逆さ富士 |  | 
  
    | No.431 真冬の山肌 | No.432 精進湖の夜景 結氷し湖岸には雪 | No.433 河口湖 大橋のライトアップ  
     | 
  
    | No.428 白鳥と山中湖 全面結氷した一部に白鳥が | No.429 山中湖 20年ぶりに結氷しワカサギ釣りを楽しむ人々 | No.430 西湖 野鳥の森公園 見事な氷柱 水を汲み上げ凍らせている                                                 
     | 
  
    | No.425 氷結の山中湖 夜景 | No.426 氷結の山中湖 日の出 逆さは思ったより映らない | No.427 山中湖 諏訪湖で言えばお御渡り 氷が膨張し筋のように盛り上がる現象 | 
  
    | No.421 11月半ばの富士山、真っ白でなく登山道もはっきり見え望遠でのアップも楽しい | No.422 山中湖 白鳥や鴨もたくさん戻ってきて賑やかになった | No.423 富士山と白鳥の背比べ? | 
  
    | No.418 山中湖と紅葉 秋色も深まり | No.419 朝焼けの瞬間、雲の合間に顔を覗かせてくれた | No.420 9合目の山小屋が見える。登山道のジグザグがくっきり。大きいジグザグは荷物運搬用ブルドーザー用の道 | 
  
    | No.394 だいぶ雪が溶け登山道(富士吉田口)のジグザグがはっきり見えるようになった |  |  | 
  
    | No.388 芝桜が植えられている | No.389 開き始めたもみじの葉が美しい | No.390 夕暮れの中を泳ぐ鯉のぼりと | 
  
    | No.385 河口湖円形ホール 100人収容の円形をしたホール、演奏会などが開かれる | No.386 河口湖木ノ花美術館 とんがり屋根が印象的 | No.387 北岸の葦越しに | 
  
    | No.382 桜越しに見える姿は一層感動ものだ | No.383 花桃と紅葉の新芽が美しかった | No.384 桜と湖畔に佇み富士山を眺める二人 ほのぼのとした気持ちに | 
  
    | No.379 三国山パノラマ台から山中湖 南アルプスが良く見えた PLフィルタ使用 | No.380 春が訪れ湖畔のボート屋も繁盛 | No.381 少し遅かったが桜を楽しめた | 
  
    | No.328 精進湖の朝 夜明けとともにさざ波が立ち、この後逆さが映らなくなった | No.329 富士吉田農道公園で、太宰治の「富士山には月見草がよく似合う」のこころ | No.330 富士吉田農道公園で、刈り取った稲を掛けた向こうに | 
  
    | No.320 5時半過ぎから朝靄の中でカヌーを楽しむ人、でもそのせいで逆さ富士は消えた、複雑な心境 | No.321 陽が頂上から姿を現す直前、影富士がくっきり。太陽の光で出来た富士山の影が手前の空気に映る現象、水分量が多かったので見ることが出来た |  | 
  
    | No.317 河口湖勝山市内北岸から、雲の合間に一瞬顔を覗かせ、1分後には隠れた | No.318 精進湖の日の出1時間前、湖岸のボートも夜明けを待っている。頭を雲の上に出し♪ | No.319 朝焼け、残念ながら雲が濃い .
 | 
  
    | No.282 精進湖 貸しボートもそろそろ活躍の時期 | No.283 本栖湖 釣り人のボートが等間隔一直線で面白い | No.306 道の駅 なるさわ から すっかり夏姿 | 
  
    | No.279 新倉浅間公園 桜と富士吉田市一望 | No.280 新倉浅間公園 桜と五重塔 | No.281 河口湖 丁度桜が満開、河口湖大橋と | 
  
    | No.276 忍野で朝靄と逆さ富士 | No.277 忍野で 水仙が咲く | No.278 新倉浅間公園 桜と鳥居 | 
  
    | No.273 山中湖から未明に、湖面に逆さ富士 | No.274 山中湖の朝、逆さ富士 No.273と同位置で | No.275 山中湖から、春先の雪で | 
  
    | No.246 山中湖夜景 月明かりで逆さ富士が映る | No.247 夜の山中湖と富士山 | No.248 河口湖夜景 河口湖大橋の欄干の明かりと月明かりの逆さ富士 | 
  
    | No.243 三国峠から夜景 月明かりで富士山がくっきり | No.244 山中湖で 肩に陽が隠れる | No.245 山中湖の夕暮れ 白鳥もおやすみ                                                        
     | 
  
    | No.238 山中湖から、肩に沈む陽 | No.239 吹き上げられた雪煙が赤く染まる | No.242 三国峠から日没 光の筋が放射状に | 
  
    | No.235 早朝の山中湖、朝靄がうっすら | No.236 逆さ富士 |  | 
  
    | No.232 夕暮れ間近、雲の上と頂上が陽に照らされ | No.233 道の駅「なるさわ」の照明、雰囲気がある街路灯 | No.234 夕日に赤く染まる | 
  
    | No.218 三国峠から 山中湖 雲が面白い | No.219 三国峠 ススキが秋を感じさせてくれる |  | 
  
    | No.215 花の都公園付近 ソバ畑と | No.216 花の都公園付近 コスモスと | No217 山中湖 | 
  
    | No.190  富士吉田で 頂上に大きな雪庇が見える | No.191 精進湖から | No.192 精進湖で頂上部 | 
  
    | No.168  山中湖 白鳥ものんびりと | No.169  山中湖から 富士山頂 | No.189 富士吉田ビジターセンターで | 
           
    | No.157 西湖 鱒釣りボートとカヌーが楽しそう | No.158  西湖 レジャーを楽しむ人々と車が湖畔に | No.159  西湖 根羽 公園で | 
      
            
    | No.129  山中湖 仲良し白鳥 | No.134  鳴沢村からの頂上アップ 
 | No.156  鳴沢村 焼間付近より | 
      
            
    | No.126  富士天神山スキー場 おやまのお膝元で滑るのは爽快だろうナ〜 | No.127  河口湖  富士山は漣とも良く似合う かな? | No.128  山中湖 ラッキー 白鳥君 | 
      
           
    | No.76 道の駅 「なるさわ」で | No.77 道の駅 「なるさわ」で この付近でこれほどの雪も珍しいのでは
 | No.82 道の駅なるさわ から 4/23 大分雪も溶けてきました
 | 
  
              
    | No.28 の☆印                                      
      画像は、1999.3 35mmカメラで撮影したものを、Epson                                      
      スキャナ 透過原稿ユニット GT-7600U により 1200dpi で             
    データ化しました。画質が落ちていますがご了承下さい。 | 
                                     
                        
    | No.15 山中湖西岸 花の都公園 
 | No.16 山中湖西岸 花の都公園 | No.28 三つ峠                    
      三つ峠駅側登山道より ☆ | 
                         
                           
    | No.12 富士急ハイランドのジェットコースターと | No.13 山梨県 忍野 鱒の家 | No.14 山梨県 忍野 鱒の家 | 
         
        
    | No.10 山中湖付近 より | No.11 手前が山中湖、バス釣りボートも                   
     |  | 
                 
                    
    | No.7 富士急ハイランドのジェットコースターと | No.8 道の駅 「 なるさわ 」                                                                          
      より 傘雲 | No.9 山中湖付近 より 
 | 
                            
                              
    | No.4 山中湖付近                                                                           
      より 朝焼けで頂上と傘雲が赤く映えています
 | No.5 山中湖付近 より 傘雲 | No.6 富士急ハイランドのジェットコースターと 
 | 
    
       
    | No.0 道の駅 「 なるさわ 」                                                                        
      より | No.2 山中湖付近より 左側が山中湖 夜明け前、まだ街の明かりがついています
 | No.3 山中湖付近                                                                           
      より 左が山中湖 
 |