スライドショー Menu   シリーズ別メニューへ

 

pb_home  


ブラウザ IE4.0 以降を対象にし、表示にJAVAスクリプトを使用しています。ネットスケープには対応していませんが、画像一覧でご覧いただけます。

 ボタンまたは画像をクリックすると 全画面表示します。 ( ブラウザの枠無し )
   
全画面表示が動作しない場合、タイトル文字をクリックし、通常表示でご覧ください
New

No.131


 
36枚

2010.1.15
 ホエール・ウォッチング                     [一覧はこちらから]
 ニュージーランド カイコウラでホエール・ウォッチング
New

No.130


 
40枚

2009.12.29
 オラナ・ワイルドライフ・パーク                 [一覧はこちらから]
 ニュージーランド クライストチャーチにある動物園。 ライオン、トラ、チータ始め猛獣や小動物、鳥類、は虫類までゆっくり楽しめる。時間毎に給餌の様子を見学できる。 ニュージーランドの国鳥 キウイを見られる所は限られているが、じっくり観察できた
No.129


 
23枚

2009.8 11
 セミの羽化                            [一覧はこちらから]
 暑い夏の昼下がり 庭で羽化を始めたセミを見つけた。早速撮影。見守るうち時々刻々の変化が面白く久しぶりのスライドショーに。夜中に林の中を探し回り見たことはあるが撮影できたのは初めて
No.128


 
14枚

2007.11 14
 スズメバチの巣                          [一覧はこちらから]
2007.8 今年はたまにスズメバチを見かける、どこかに巣があるのかと...他人事ではない、庭に巣が、しかも後でもう一つ発見。市役所に電話し、専門業者さんに駆除していただいた
No.127


 
10枚

2006. 5 21
 カマキリ                               [一覧はこちらから]
カマキリの産卵 2005.11.22 孵化 2006.5.21 孵ったばかりの可愛らしいカマキリ。キリギリスの幼虫 マクロ撮影
No.126


 
10枚

2006. 5.21
 大井川鉄道のSL                          [一覧はこちらから]
大井川を遡る 大井川鉄道。 春、桜の季節に訪ね 久しぶりのSLの迫力に感激・感動。1日半 9便を追いかけた。川根町 家山を中心に数カ所で撮影。四季折々にまた出掛けたくなる
No.125


 
17枚

2006. 4 12
 ウグイス                               [一覧はこちらから]
スズメ目 ウグイス科 春の代表的な誰もが知っているウグイス、しかしその姿はあまり見かけられず「声はすれども姿は見えず」と言われる。そのウグイスが今年は毎日庭に来る今年は幸せ
No.124


 
18枚

2006. 2 19
 京都 2005 その3                         [一覧はこちらから]
実相院 元天台宗の寺門派の京都北部 岩倉にある門跡寺院  東福寺 臨済宗大本山 通天橋から眺める紅葉が迫力  高台寺のライトアップ。 それぞれ以前から訪ねたかった所に紅葉の時期に訪れ大感激
No.123


 
21枚

2005.12 18
 京都 2005 その2                         [一覧はこちらから]
紅葉の京都 その2 清水寺編 2005年 11月28日 音羽山清水寺。 奈良時代の末、宝亀9年(778)の開創。 清水の舞台と言われ木造の大舞台は有名で、その規模に驚く。紅葉と素晴らしい建築の調和 昼と夜の両方を満喫した清水参りの一日だった
No.122


 
32枚

2005.12 11
 京都 2005 その1                         [一覧はこちらから]
紅葉の京都 その1 嵯峨野編 2005年 11月26・27日 美しいもみじを堪能した。 愛宕念仏寺(おたぎねんぶつでら)、仏野念仏寺(あだしのねんぶつでら)、祇王寺、 常寂光寺、二尊院、天竜寺、渡月橋、保津川下り、どこも美しい紅葉でいっぱい。天竜寺宝厳院のライトアップも。
No.121


 
9枚

2005.10 2
 カワガラス                               [一覧はこちらから]
スズメ目 カワガラス科 水の中を歩き回りトビケラなどの昆虫を補食する。丁度子育ての時期、雛は川岸で親を待ち、現れると餌をねだる。 黒褐色で目立たない。かなりの急流の中にも飛び込みしばらくするとヒョコッと姿を現す。 尾を周期的に上下に動かすのも特徴
No.120


 
36枚

2005. 8  8
 上高地                                 [一覧はこちらから]
北アルプスの麓、別天地のような上高地。それだけに訪ねる人も多く混雑もするが、景色と自然の素晴らしさを求める気持ちは皆同じ。今回はバスターミナルから徒歩10分の小梨平野営場で穂高岳を目の前に2泊のベースキャンプからゆっくりと、カッパ橋から周辺の散策を楽しんだ
No.119


 
20枚

2005. 7  24
 乗馬体験 in Guam                         [一覧はこちらから]
グアムでの乗馬体験 約1時間のロングコースで、良く慣らされた馬に1人で乗り、操り小高い丘の上までの往復。折り返し地点は海岸に向かう崖の上で、ココス島が良く見える絶好ポイントだった
No.118


 
3枚

2005. 7  16
 ホシガラス                               [一覧はこちらから]
ホシガラス スズメ目 カラス科 高山に住む留鳥。黒褐色に白の斑点が特徴的。雌雄同色科 カラスの仲間とは思えない愛嬌のある姿 5月蔵王で
No.117


 
6枚

2005. 7.  16
 カヤクグリ                               [一覧はこちらから]
カヤクグリ スズメ目 イワヒバリ科 夏は高山の森林限界、ハイマツ付近などで見かけ、主に草の種子などを食べ、繁殖期には昆虫も補食。5月蔵王で
No.116


 
5枚

2005. 6.  4
 キビタキ                               [一覧はこちらから]
スズメ目ヒタキ科 高い済んだ声でさえずるのでよく声は聞くが、葉の茂った枝に好んでとまるため、姿を見つけにくい。雄は黒、黄色、白という鮮やかな配色、雌はオリーブ色だそうだ'。ヒタキの仲間は飛びながら虫を捕えることから英語でフライキャッチャー(flycatcher)と呼ばれる
No.115


 
6枚

2005. 6.  4
 ノビタキ                               [一覧はこちらから]
スズメ目ツグミ科 顔と背中、翼が黒く腹部が白色、首がオレンジ色。 夏季に本州中部以北の草原・高原に渡来し、枝先によく留まりさえずる
No.114


 
4枚

2005. 6.  4
 オオルリ                               [一覧はこちらから]
スズメ目 ヒタキ科 顔から胸は紺色、頭から背中にかけて鮮やかな青色が印象的、色とともにさえずる声もとても美しい鳥。背中の青が多く現れる方向で見られなかったのが残念。
No.113


 
22枚

2005. 4.  17
 グアムの魚たち                           [一覧はこちらから]
タモン湾のイパオビーチでホテルの目の前でこんな美しい海、魚を見ることができる。 シュノーケリングで可愛い熱帯魚に逢うため、今回はにぎやかな所から離れたホテルを選んだ。 地元の人にシュノーケリングで一番美しいところは?と聞いたら、このイパオビーチとのことだった
No.112


 
4枚

2005. 4.  3
 イカル (斑鳩)                           [一覧はこちらから]
スズメ目アトリ科 嘴が黄色黒い頭の可愛い顔。初列風切羽に白い斑点、腹の薄灰色とのコントラストが鮮やか、雌雄同色
No.111


 
16枚

2005. 2.  13
 三四郎島                              [一覧はこちらから]
伊豆堂ヶ島の一角にあり島の手前が干潮時には干上がり陸続きになる。その地形条件により島の左右から押し寄せる波が交差して十字模様を描く 「トンボロ現象」が珍しい


No.110


 
8枚

2005. 2.  6
 クロサギ                              [一覧はこちらから]
コウノトリ目サギ科 男鹿半島・房総半島以南で生息する留鳥。白型と黒型があり、沖縄では白、九州以北では黒が多い。初めて見かけ最初海鵜かと思ったが姿形がサギだ!と。 魚類、カニ、イソガニなどの甲殻類、貝類を食べる
No.109


 
27枚

2004.11.  25
 紅葉の京都                            [一覧はこちらから]
2004年、紅葉の京都 静寂幽玄 秋を求めて巡りました。少し早いかと思いながら訪ねましたがとても美しいもみじに出逢えました
No.108


 
21枚

2004.11.  19
 金閣寺                               [一覧はこちらから]
2004年、京都の紅葉を求め最初に立ち寄った鹿苑寺金閣、9時の開門を待って入場したが、人気の高さもあり大混雑。しかし、じっくり楽しみながら巡って堪能した。北山鹿苑寺(ほくざんろくおんじ)金閣 臨済宗相國寺派の禅寺だがまばゆいばかりの金箔貼りの建物には圧倒される。鏡湖池に映り一層華やか
No.107


 
24枚

2004.10.  22
 晩秋の尾瀬                            [一覧はこちらから]
2004年、紅葉が遅れているとの情報から期待して行ったが、終わっていた代わりに、霜の美しい風景を堪能することが出来た
No.106


 
10枚

2004.8.  22
 入笠山の花達 (にゅうがさやま)               [一覧はこちらから]
長野県富士見町 茅野・富士見・長谷村から数十分のドライブで湿原、八ヶ岳の眺望を楽しめる所、以前から知っていたが初めて訪ね大満足。のんびりキャンプしながらアウトドアを楽しむのも良さそうだ
No.105


 
23枚

2004.8.  15
 中央アルプス 駒ヶ根千畳敷                 [一覧はこちらから]
駒ヶ根市の西の中央アルプス 専用バスとロープウエイで高山気分満喫。 木曽駒ヶ岳・宝剣岳に登り、愛らしい高山植物にたくさん逢ってきました
No.104


 
21枚

2004.8.  7
 月山と花達                            [一覧はこちらから]
出羽三山の一つ 信仰の山 高山植物が咲き乱れ夏スキーができる山
No.103


 
23枚

2004.7. 24
 八ヶ岳 7月の花                         [一覧はこちらから]
八千穂高原、蓼科、横岳坪庭で可愛らしい高山植物に逢ってきました。 天候不順で激しい雷雨も夜間に降った後で少し花が痛んでいましたが、薄曇りと晴れ間の間で高原の花との逢瀬を楽しんできました。
No.102


 
11枚

2004.7. 11
 ギンリョウソウ                           [一覧はこちらから]
イチヤクソウ科 別名ユウレイタケ 林の朽ちた木の養分で生える不思議な植物  今まで多くは見られなかったギンリョウソウをたくさん撮影できまとめました。
本来の透き通った白のものと、黄色がかったものを見ました
No.101


 
16枚

2004.6. 20
 霧ヶ峰の花                            [一覧はこちらから]
6月下旬 霧ヶ峰 七島八島湿原、霧ヶ峰の花達を訪ねました。 7月に比べ種類は少ないものの露の晴れ間に楽しんできました
No.100


 
16枚

2004.4. 16
 淡く清楚に                            [一覧はこちらから]
春の密かに咲く花を中心に集めてみました。
No.99


 
18枚

2004.4. 5
 春燦々と                            [一覧はこちらから]
春に輝くように咲く野の花を集めてみました。大画像でご覧下さい。
No.98


 
19枚

2004.3. 23
 春2004                            [一覧はこちらから]
春に咲く小さな花を追いかけてみました
No.97


 
15枚

2004.3. 17
 熱気球                             [一覧はこちらから]
偶然飛んでいるのを見かけ追いかけてみると着陸の場面を見ることができました
No.96


 
24枚

2004.2. 25
 梅 2004                            [一覧はこちらから]
白梅、紅梅、青軸、八重 いろいろな花を楽しみました
No.95


 
18枚

2004.2. 11
 流鏑馬 (やぶさめ)                     [一覧はこちらから]
小田原市 梅祭りのメインイベントの一つ、約200mの走路を疾走しながら射手(いて)が弓を射る。間近で見ると馬の走る迫力、射手の巧みな馬術と瞬時に弓を射て的を当てる技に感動します
No.94


 
10枚

2004.2. 9
 早春 2004                           [一覧はこちらから]
2月初旬 日溜まりに咲く野の花、神奈川県松田町で 早咲きの河津桜もつぼみが膨らみ一部で咲き始めました。 大画像でお楽しみください
No.93


 
18枚

2004.2. 5
 苗場スキー場                         [一覧はこちらから]
苗場スキー場 雪景色・樹氷を求めて スキーはやらないけれど美しい雪景色を満喫できました
No.92


 
25枚

2004.1. 30
 メジロ (2)                           [一覧はこちらから]
メジロ スズメ目 メジロ科 花から花へと蜜を集めに飛び回る 眼の縁が白くパッチリ、ミカンを枝に刺したら寄ってきました。コマ送りで動きをお楽しみください
No.91


 
15枚

2004.1. 9
 ジョウビタキ                          [一覧はこちらから]
ジョウビタキ スズメ目 ツグミ科 冬に飛来する渡り鳥 頭が灰色、顔が黒、腹のオレンジ色が美しい。背中に白い斑点が羽織の紋のようでモンツキドリと呼ばれることもある。ヒッヒッ、カッカッと鳴く 
No.90


 
11枚

2003.12. 28
 カワセミ(3)                          [一覧はこちらから]
カワセミ 翡翠 ブッポウソウ目 カワセミ科 英名 Kingfisher 漁の王様といわれる美しい鳥 枝に留まり小魚をねらう 空中でホバーリングをしタイミングを狙う
No.89


 
20枚

2003.12. 18
 トビ 鳶                            [一覧はこちらから]
トビ 鳶 タカ目 タカ科 よく見掛ける猛禽類です。 猛禽類とは、肉食で仮をする鳥、タカ、ワシ、フクロウなどです。今までに折に触れて撮っておいた写真を集めてみました。山中湖で鯉を捕らえた姿を見られました
No.88


 
12枚

2003.12. 11
 山中湖の日没                        [一覧はこちらから]
山中湖の肩に沈む夕日を時々刻々の変化をご覧下さい
No.87


 
6枚

2003.12. 7
 ホシハジロ                          [一覧はこちらから]
カモ目カモ科 頭部から首は赤褐色、身体は灰色〜白、目は赤い。新潟県水原町瓢湖で
No.86


 
20枚

2003.12. 7
 オナガガモ                          [一覧はこちらから]
カモ目カモ科 雄は茶色の顔に首から腹の白がくっきり。尾がツンと長い。雌は全体的に茶色で地味。新潟県水原町瓢湖で
No.85


 
12枚

2003.11. 30
 キンクロハジロ                        [一覧はこちらから]
カモ目カモ科 雄は黒、雌は褐色の身体、冠羽がチョコンと、金色の眼が可愛い。冬に北方から日本全土に渡ってくる。新潟県水原町瓢湖で
No.84


 
42枚

2003.11. 23
 ハクチョウ                           [一覧はこちらから]
カモ目カモ科 白鳥の越冬地として有名な新潟県水原町の瓢湖で夜明けから日没までの白鳥に会ってきました。思っていたより迫力あり感動の連続でした。延べ10時間の撮影を満喫、また行きたい!
No.83


 
16枚

2003.11. 20
 カナダガン                           [一覧はこちらから]
ガンカモ科 首から上が白と黒のツートンカラー、大型のガン。 山中湖で。 岸に立ったら遠くから飛んできて着水、しばらく周辺にいたが餌を貰えないと解ったためか飛んでいってしまった。
No.82


 
9枚

2003.11. 29
 姫路城                              [一覧はこちらから]
世界文化遺産・国宝の姫路城。別名「白鷺城」(はくろじょう)といわれ聳える天守、複数の小天守と櫓を結ぶ白壁が美しい
No.81


 
11枚

2003.11. 3
 ヒドリガモ                             [一覧はこちらから]
ヒドリガモ ガンカモ科 雄の首から上が茶色の鴨。 周辺でマガモと同じように見られるが数は少な目
No.80


 
13枚

2003.11. 3
 ヤマガラ (2)                          [一覧はこちらから]
ヤマガラ 山雀 スズメ目シジュウカラ科 実りの秋マユミの実に集まっていました
No.79


 
28枚

2003.10.28
 秋2003                             [一覧はこちらから]
秋を探して 野や、安曇野・白馬、志賀高原を訪ねてみました。 素晴らしい紅葉にも巡り会えて今年の秋を満喫
付近の野山、安曇野・白馬、志賀高原、草津で
No.78


 
7枚

2003.10.19
 カイツブリ                             [一覧はこちらから]
カイツブリ目 カイツブリ科 潜水が得意で30秒間も潜り小魚や水中昆虫、ひしの実などを食べる
No.77


 
18枚

2003.10. 2
 アサギマダラ(蝶)の舞う小富士                [一覧はこちらから]
2003.9.7 久しぶりの好天で朝焼けを撮りに富士山須走口五合目・小富士に行きました
 ここで眼にした美しい蝶、 追いかけ撮影し後で調べてみると驚き! 渡りをする蝶でした
沖縄付近と本州間を春に北上、秋に南下するそうです。 マーキングをし調査が進められているそうです。 それにしてもこの美しい蝶がそんなに長距離を飛ぶのでしょうか
No.76


 
26枚

2003.9. 3
 名残の夏 野の花・昆虫                    [一覧はこちらから]
 冷夏の夏、暑さを知らぬ間に名残の夏の花を探しました。 そろそろ秋の花も咲くこの頃。 夏を感ずる蝉も追いかけてみました
No.75


 
10枚

2003.8. 26
 青森 八甲田                          [一覧はこちらから]
 青森と十和田湖の間に位置する八甲田。 睡蓮沼、酸ヶ湯、八甲田湿原の景色を 全画面・大画像でお楽しみ下さい
No.74


 
16枚

2003.8. 13
 青森 ねぶた祭 2003                    [一覧はこちらから] 
 東北三大祭りのひとつ 青森のねぶた祭 2003年 久しぶりに堪能してきました
今年は雨にたたられた日が多い中、予定を1日ずらし晴天の中で撮影できました
No.73


 
36枚

2003.7. 27
 立山黒部アルペンルート             [サムネイルページはこちらから] 
 黒部ダム、室堂の高山を手軽に味わえる人気の立山黒部アルペンルート。 信濃大町・扇沢から富山・黒部を結ぶルート。 日本で唯一のトロリーバス、地下ケーブルカー、ロープウエイと普段お目にかかれない乗り物好きには堪えられない。 何にも増して交通機関で北アルプスの自然を味わえるのは最高だ。 雷鳥や高山植物も出迎えてくれる。 全画面・大画像でお楽しみ下さい  
( 別ウインドウ全画面で表示します。 戻るにはスライドの画像か戻るボタンをクリックして下さい
  1024 x 768 以上での描画モードを対象に構成してあります )
この画像は 2002.7の 「 アウトドア・旅  立山大好き 」の一環として再編集しました
No.72


 
32枚

2003.7. 24
 沖縄・慶良間諸島                      [一覧はこちらから] 
 沖縄 那覇、首里、慶良間諸島の景色、街、空撮による島と珊瑚礁、水中写真を大画像 (800x600pix) でご覧下さい。 開発して初めての全画面表示でご覧下さい

( 別ウインドウ全画面で表示します。 戻るにはスライドの画像か戻るボタンをクリックして下さい
  1024 x 768 以上での描画モードを対象に構成してあります )
No.71


 
25枚

2003.7. 20
 慶良間の魚達                        [一覧はこちらから] 
 沖縄・慶良間諸島・安慶名敷島(あげなしくじま)の魚 水の透明度が極めて高く魚も豊富だった。 美しい珊瑚と熱帯魚は夢を見ているようだ
No.70


 
20枚

2003.7. 16
 クマノミ                            [一覧はこちらから] 
 スズメダイ科 イソギンチャクと共生すると言われている(諸説あり)
クマノミの種類によって好みのイソギンチャクが異なる。 沖縄・慶良間諸島で3種類を見ることができた
No.69


 
22枚

2003.6. 28
 アカゲラ                            [一覧はこちらから] 
 アカゲラ キツツキ目 キツツキ科 赤啄木鳥、くちばしで樹皮をツツキ中の虫を食べる 背は黒に白の斑点、頭は赤く腹がオレンジの美しい鳥 キョッキョッと鳴く
No.68


 
23枚

2003.6.  1
 カワセミ (2)                           [一覧はこちらから] 
 カワセミ ブッポウソウ目 カワセミ科 翡翠、川蝉<BR> 第1集から半年間 何度かの撮影による秋〜春のカワセミ

 カワセミ第1集 もご覧下さい
No.67


 
22枚

2003.5. 29
 箱根湿生花園                          [一覧はこちらから] 
 箱根湿生花園 5月末 高山でなければ出会えない植物にもたくさん会えました
No.66


 
16枚

2003.5. 20
                                  [一覧はこちらから] 
 山梨県御坂町の御坂藤園の藤 紫、白、ピンク、黄と様々な色の藤を楽しめました。八重の花も変わっています
No.65


 
21枚

2003.5. 18
 四万十川                            [一覧はこちらから] 
 
四万十川が最後の清流と言われるのは 昭和58年にNHKが「日本最後の清流」として紹介したことから言われるようになった。
 全長196km その河口からスタートし 65km地点 西土佐村江川崎まで遡り4つの沈下橋を訪ねた
 源流は高知県東津野村から愛媛県を通り中村市で太平洋に注ぐ。
多くの支流に分かれ、そこの架かる沈下橋は78にも及ぶ
No.64


 
35枚

2003.5. 13
 マクロ No.3                           [一覧はこちらから] 
春真盛りの野草を中心にマクロで撮ってみました。 家から50m以内で多くの野草を発見でき改めて深い春を感じることが出来ました
No.63


 
18枚

2003.5. 9
 コゲラ   小啄木鳥 キツツキ目 キツツキ科       [一覧はこちらから] 
全国の林にすむ留鳥。 比較的民家に近い林でも見ることが出来る。 木から木へ飛び回り、木の皮の中にいる虫を探して食べる。 木をつつくドラミングの姿は小型ながらキツツキの仲間と思える。各地で撮り集めた画像
No.62


 
7枚

2003.5. 3
 イソヒヨドリ   磯鵯  スズメ目 ツグミ科        [一覧はこちらから] 
崖や岩場のある海岸に生息する。 雄は胸と背の青、腹の橙色が特徴  雌は雄に比べ茶一色で地味です  
No.61


 
9枚

2003.4. 22
 もみじの新芽                         [一覧はこちらから] 
春には新芽が出、昨年落ちた種から双葉が生え、来年のために花が咲くというもみじにとって大切な時期、それぞれ美しい瞬間に巡り会いました
No.60


 
26枚

2003.4. 16
 ヒヨドリ   鵯 スズメ目 ヒヨドリ科            [一覧はこちらから] 
家の近くどこにもいる鳥ですが、観察を続けると可愛らしく思えるようになりました
No.59


 
30枚

2003.4. 11
 桜 2003 (1)                         [一覧はこちらから] 
 伊豆松崎、伊豆高原、小田原、秦野、鎌倉の桜を追い求めてきました。
風景として、花のマクロなどを楽しみました
No.58


 
16枚

2003.4. 6
 ヤマガラ  山雀 スズメ目 シジュウカラ科        [一覧はこちらから] 
 色とりどりの配色で美しい鳥。 各地で見られる留鳥。 餌付けされて近寄って来るが、ひまわりの実をくわえた瞬間飛び立ち、木陰のため撮影は難しかった
No.57


 
19枚

2003.3.29
 マクロNo.2  春の野の花マクロ              [一覧はこちらから] 
 野に咲く何気ない花もマクロで見るとひと味違った楽しい画像になりました。 ツクシもこんなだったのかと改めて思うほど。 
No.56


 
20枚

2003.3.26
 モズ  百舌 スズメ目モズ科                [一覧はこちらから] 
 周囲でも良く見られる鳥、枝やトゲに獲物の昆虫を刺しておく習性を持つことで良く知られる。 春先の子育ての時期に撮りました
No.55


 
21枚

2003.3.20
 オオバン   ツル目クイナ科                [一覧はこちらから] 
 真っ黒な身体に白い鼻筋 雌雄同色 準絶滅危惧種
北海道から本州中部で繁殖、北方のものは暖地に移動して越冬する
潜るのも得意で水中の藻や昆虫を補食する
No.54


 
20枚

2003.3.11
 春先の花 マクロとノーマル                   [一覧はこちらから]

 春先に咲く花をマクロと通常撮影の両方でご覧下さい

No.53


 
25枚

2003.2.22
 河津桜                             [一覧はこちらから]

 河津桜 伊豆の河津町が発祥の地、 寒い頃から咲き1ヶ月もの長い間楽しめます。 オオシマザクラとカンヒザクラの自然交配種と推定されているそうです
No.52


 
27枚

2003.2.13
 2003年 梅                          [一覧はこちらから]

 梅 紅、ピンク、白、青軸  春先を告げる花で、間もなく躍動の季節がやってくるという気持ちになります
No.51


 
20枚

2003.1.20
 メジロ                             [一覧はこちらから]

 スズメ目 メジロ科

 初春に庭の花に良く蜜を吸いに来る可愛い小鳥。
No.50


 
8枚

2003.1.14
 冬 庭の実                          [一覧はこちらから]

 冬に庭になっている実を集めてみました。
No.49


 
14枚

2002.11.28
 2002年 足柄の紅葉                     [一覧はこちらから]

 南足柄市 地蔵堂の紅葉  足柄峠への道の途中にある地域で1本のもみじ
        大雄山 最乗寺のもみじ
 小田原市 飯泉 勝福寺 通称飯泉観音の銀杏
今まで身近でこんな美しい紅葉を見た記憶がありませんでした

No.48



 
16枚

2002.11.26
 カワセミ                             [一覧はこちらから]

 ブッポウソウ目 カワセミ科
今まで滅多に見られないかと思っていたカワセミが小田原・酒匂川周辺で見られる
この1年くらい撮ってきたものを第1弾として掲載させていただきます。
次のナイスショットは何時になるかわからないけれど乞うご期待!
No.47


 
8枚

2002.11.18
 クッチャロ湖のアオサギ                    [一覧はこちらから]

 アオサギ 北海道クッチャロ湖にいたアオサギです。
雲が湖に映り灰色のバックで不思議な色合いの写真になりました。
No.46


 
7枚

2002.11.13
 ホトトギス                             [一覧はこちらから]

 ホトトギス ユリ科ホトトギス属 仲間の6種類の花を集めました。
山野に生えている自然の花も 不思議な形と色で楽しませてくれます。
No.45


 
14枚

2002.11.11
 秋 野の花                            [一覧はこちらから]

 家の近くにある、今まで気にも留めていない野草、雑草と呼んでいた花も可愛らしいのに気付き撮ってみました

No.44


 
16枚

2002.11. 3
 秋の富士山                            [一覧はこちらから]

 秋の頭に雪を戴いた富士山を回ってきました。 11月3日休日で紅葉の時期のため道の渋滞で鳴沢から引き返してきました。
 頂上付近は風が強いようで雲の変化が激しくこれも見ていると面白いものでした。

No.43


 
動画的
 15枚


2002.10.31
 富士山5合目雪煙                             

 富士山 須走口5合目から、頂上が間近に見られ雪煙をはっきり見ることが出来ました。 約2分間の雪煙の動きを15枚の画像でコマ送による動画の雰囲気をご覧下さい。

No.42


 
動画的
 40枚


2002.10.30
 カモメ集団の漁 アニメーション                             

 小田原市 酒匂川でカモメの集団が獲物の鮎を捕るため水中にダイビングする様子を動画的に表示してみました

No.41


 
24枚

2002.10.29
 陸中海岸                             [一覧はこちらから]

 秋の三陸海岸 空気も澄みさらに海の青さが美しかった

No.40


 
18枚

2002.10.27
 奥入瀬、十和田湖 と周辺                   [一覧はこちらから]

 紅葉には少し早かったですが、奥入瀬渓流を石ヶ戸から子の口まで歩いて楽しみました。

No.39


 
20枚

2002.10.26
 八幡平、栗駒山                          [一覧はこちらから]

 八幡平、栗駒山とその麓の世界谷地湿原の秋を訪ねました。
八幡平アスピーデラインからの朝靄がかかる岩手山も印象的でした。

No.38


 
18枚

2002.10.22
 裏磐梯 五色沼 、 蔵王                    [一覧はこちらから]

 五色沼、蔵王の秋を訪ねました。 紅葉には少し早かったけれど、標高の高いところは紅葉真っ盛りでした

No.37


 
16枚

2002.10.21
 箱根 金時山の花                                             [一覧はこちらから]
 箱根外輪山の山の一つ 金時山
9月に咲く花を集めてみました。 思いがけない珍しい花にも出会え
嬉しくなりました。

No.36


 
11枚

2002.10. 6
 秋桜に集う                             [一覧はこちらから]

 秋桜に集まる虫たち
No.35


 
9枚

2002.9. 21
 秋の兆し                              [一覧はこちらから]

 身近な秋の兆しを感じさせるものを探してみました。
No.34


 
24枚

2002.9. 15
 ロシア サンクトペテルブルグ St.Petersburg その2    [一覧はこちらから]

 休日に市内を散歩し、日常的なショットを撮れました。
この街は緯度が高い(北緯60度; 北海道稚内付近で45度)ため6月には白夜だそうです。9月は日没が夜9時、7時から30分おきの太陽の位置も撮影してみました。
No.33


 
21枚

2002.9. 9
 ロシア サンクトペテルブルグ St.Petersburg その1   [一覧はこちらから]

 ロシアの旧都 サンクトペテルブルグ 2003年には 市開拓300年記念で、各地で改修工事がなされ美しく生まれ変わろうとしています。昔レニングラードと呼ばれていました。
No.32


 
21枚

2002.8. 4
 立山・室堂の高山植物                      [一覧はこちらから]

 室堂平にたくさんの高山植物が咲いていました。

コバイケイソウ、チングルマ、タテヤマリンドウ、イワカガミ、ハクサンイチゲ、アオノツガザクラ、コウメバチソウ、マイズルソウ、シナノキンバイ、エゾシオガマ、ゴゼンタチバナ、ウサギギク、ヨツバシオガマ

No.31


 
20枚

2002.7. 23
 雷鳥                                 [一覧はこちらから]

 キジ目 ライチョウ科 
黒部立山アルペンルートの室堂で3回雷鳥に出会えました。
今は丁度子育ての時期、可愛いヒナが親鳥に守られながら駆け回っていました

No.30


 
15枚

2002.7. 14
 アオサギのお食事タイム                           [一覧はこちらから]

 アオサギが魚をうまく捕まえ食べている風景を撮影できました。
小田原市酒匂川で。
コマ送り風にし動きを感じていただけるようにしてみました。

No.29


 
19枚

2002.7. 8
 富士山の花達                           [一覧はこちらから]

 富士山 須走口五合目で逢った高山植物たち

No.28


 
16枚

2002.7. 7
 尾瀬 春の花                            [一覧はこちらから]

 尾瀬 水芭蕉の咲く6月 座禅草、リュウキンカなど可憐な花達を見られました

No.27


 
10枚

2002.6.29
 シジュウカラ                            [一覧はこちらから]

 スズメ目 シジュウカラ科
 比較的住宅地でも見かけやすい愛らしい鳥です。 今年は3度ほど庭に来たのを見て慌てて撮りました(No.3〜)。チッチッ、ツッピーツッピーと高い声で鳴きます。

No.26


 
8枚

2002.6.24
 花のMacro No.1                          [一覧はこちらから]

 マクロ いろいろ ユリ、雨蛙、てんとう虫他 マクロ撮影してみました。
普段見ているのと違い新しい発見が得られます




Olympus C2100UltraZoom にKenkoクローズアップレンズNo.3で撮影

No.25


 
4枚

2002.6.24
 ウグイス                              [一覧はこちらから]

  スズメ目 ウグイス科
 
 鳴き声は良く耳にすけれど姿は滅多に見られない鳥です。 藪の枝の間を飛び回ります。

No.24


 
5枚

2002.6.16
 イソシギ コチドリ                         [一覧はこちらから]

 イソシギ  チドリ目 シギ科
 チドリ    チドリ目 チドリ科
 酒匂川で 名前を聞いたことがあるだけでしたが、撮ってきて調べてわかりました
 身近にこういう鳥がいることが解り嬉しくなりました


No.23


 
7枚

2002.5.28
 オナガ                                [一覧はこちらから]

オナガ スズメ目 カラス科
 尾が長いことから名が付いていて、美しい鳥ですが「ギャー」と鋭い声で鳴きます。 飛ぶときは 羽を扇状に広げ尾羽をひらひらさせて飛び優雅です

No.22


 
7枚

2002.5.23
 コアジサシ                              [一覧はこちらから]

小鯵刺 コアジサシ  チ ドリ目 カモメ科  絶滅危惧 II類 (VU)
  黄色い嘴、頭が黒のほっそりした姿で早いスピードで飛びながら川の魚を狙う。
  見付けると狙いを定めタイミングを窺うため同じ位置でホバーリングをし、垂直に降下しそのまま水に飛び込む様はすごい光景だ。 小田原市の鳥にもなっている

No.21


 
5枚

2002.5.23
 ヒバリ                                [一覧はこちらから]

 ヒバリ 野や畑で鳴き声は良く耳にする雲雀 その姿をとらえることができました
 スズメ目 ヒバリ科  英名 Skylark


No.20


 
12枚

2002.5.17
 アオサギ                              [一覧はこちらから]

 アオサギ 日本では最大の大きさ(1m) 全体に明るい青灰色で額の両側から後頭部にかけ黒色帯があり冠羽につながる
 コウノトリ目サギ科  


No.19


 
19枚

2002.5.16
 白馬 春の花                           [一覧はこちらから]

 かたくり、水芭蕉、座禅草の群落があり同時期に見ることができ満喫

No.18


 
6枚

2002.5.10
 白馬 ヒメギフチョウ                       [一覧はこちらから]

 白馬で貴重な蝶 ヒメギフチョウを自然の中で見ることが出来ました
. 

No.17


 
14枚

2002.5.7
 白馬 残雪の三山と 花を訪ねて               [一覧はこちらから]

 白馬村(はくば)5月に訪ねたら花も山も自然全てが勢い良く楽しませてくれました カタクリ、水芭蕉、座禅草などの貴重な花と水仙、チューリップ、ツツジ、桜が同時に咲く素晴らしい景色でした 


No.16


 
11枚

2002.4.29
 五位鷺 (ゴイサギ)                       [一覧はこちらから]

 五位鷺(ゴイサギ) 本来夜行性のようですが、昼でも魚を狙っていました。
 かえったばかりのヒナの姿も一緒に見られました
コウノトリ目サギ科  酒匂川河口 取水堰で


No.15


 
5枚

2002.4.27
 ツバメの巣作り                          [一覧はこちらから]

 ツバメが巣作りをする時期です
 中山道馬籠・妻籠で


No.14


 
12枚

2002.4.23
 富士山 光のページェント                    [一覧はこちらから]

 朝・夕焼け 光との競演  
真赤に染まる朝焼け、黄金色に輝く夕焼け、夜景など昼間の富士山とは違った映像を集めてみました


No.13


 
5枚

2002.4.22
 鵜 (う)                              [一覧はこちらから]

 海鵜と川鵜 小田原市 酒匂川の河口付近には多く見られます。
川鵜は愛知県鳳来町で偶然遭遇


ペリカン目ウ科

Olympus C2100UltraZoom で撮影


No.12


 
7枚

2002.4.18
 大鷺 (だいさぎ)                        [一覧はこちらから]

 サギの仲間では一番大きく 高さ 1mもあります。
小田原市 酒匂川の河岸で見かけました
身体が大きいため貫禄を感じ優雅です

コウノトリ目サギ科

Olympus C2100UltraZoom で撮影


No.11


 
17枚

2002.4.16
 鴎 (かもめ)                          [一覧はこちらから]


 かもめ 漁港で水揚げのおこぼれを狙う、海岸で飛ぶ、河原で休み水浴びする 身近な鳥ですが 見ているといろいろな姿が楽しめます




Olympus E-10 で撮影


No.10


 
12枚

2002.4.7
 春野の花と 仲良しテントウムシ               [一覧はこちらから]

 家の周囲の春の野草です そっと咲く野の草もよく見ると可愛いものがたくさん
その間に仲良しテントウムシを見付けました




Olympus E-10 で撮影


No.9


 
10枚

2002.4.4
 山梨県塩山市 恵林寺の むくどり              [一覧はこちらから]

 恵林寺の境内にある大木にむくどりが営巣していました。
オナガなど強い鳥から集団で身を守っています
 スズメ目 ムクドリ科



Olympus C2100UltraZoom で撮影


No.8


 
12枚

2002.4.2
 山梨県塩山市 桃源郷と桜の恵林寺・慈雲寺       [一覧はこちらから]

 塩山は桃の畑でいっぱいです。フルーツラインからのピンクに染まる景色、名刹 恵林寺の桜、しだれ桜の素晴らしい慈雲寺をお楽しみ下さい



Olympus E-10で撮影


No.7


 
9枚

2002.4.1
 かたくり                             [一覧はこちらから]

 かたくり 城山町(神奈川)と 長瀞(埼玉)の2カ所の保護されている自生地で2色のかたくりを撮影しました
優しく愛らしい花でいつまで見ていても飽きません




Olympus E-10で撮影

No.6



 
12枚

2002.3.27
 春の花達                              [一覧はこちらから]

 大好きな春の花を集めました
やしおつつじ、おおいぬのふぐり、木瓜、スノーフレーク、みつまた




Olympus E-10で撮影


No.5



 
12枚

2002.3.25
 伊豆高原 さくらの里の野鳥                   [一覧はこちらから]

 伊豆高原;桜の里 で見られた野鳥
  コゲラ (キツツキ)5枚、シジュウカラ 3枚、ヒヨドリ 3枚 桜に集っています




Olympus C2100 Ultra Zoom 35mmフィルム換算 f=380mmで撮影


No.4



 
16枚

2002.3.24
                                   [一覧はこちらから]

 小田原城址公園 伊豆高原;桜の里 での 染井吉野、糸桜、彼岸桜、台湾緋桜など 桜を集めてみました 春爛漫の雰囲気です




Olympus E-10で撮影
No.3


 
12枚

2002.3.15
   コウノトリ目サギ科                         [一覧はこちらから]

 小田原市で撮影 白鷺、五位鷺の若鳥
白鷺が魚を捕らえた 7枚組写真も是非ご覧下さい




Olympus C2100 Ultra Zoom 35mmフィルム換算 f=380mmで撮影
No.2


 
8枚

2002.3.11
   カモ目カモ科                            [一覧はこちらから]

 今まで撮ってあった 「鴨」の画像から集めてみました。
1枚目は 少々ファイル容量が大きくなってしまいました。( 158KB )
細かい画像は JPEG でもファイル容量が大きくなってしまいます。

No.1   2001.7 朝霧高原 小田貫湿原で カモさん驚かしたつもりはないけれどゴメン! 
No.2〜4 2001.3 松田町 酒匂川
No.5〜7 2001.7 信州・八千穂 駒出池のかるがも親子
No.8   2002.3 山中湖 富士山を背景に 
3/17 追加
No.1

 
7枚

2002.3.11
 2002年早春の伊豆  2002.2                  [一覧はこちらから] 

 アウトドアの部屋で既に紹介した メジロ、河津桜、菜の花、浜大根の花
春の気分を味わって下さい。




Olympus C2100 Ultra Zoom 35mmフィルム換算 f=380mmで撮影
 もしお気付きの点やご感想をいただければ嬉しいです。 mailto:m.yonekura@my-panorama.com         pb_home